平成31年度 春季リーグ戦 第1節 1回戦 vs びわこ成蹊スポーツ大学
4月13日(土)第1節びわこ成蹊スポーツ大学との1回戦が行われた。
4月1日より校名が『京都先端科学大学』に改名され、初の公式戦となった。
先制したのは京都先端科学大学。
1回裏、1アウトから2番安達(比叡山・4)が内野安打で出塁。続く3番森川(高松東・4)がライトオーバーのタイムリースリーベースヒットを放ち、幸先よく先制した。続く4番岡本(呉港・4)、5番前久保(天理・4)が連続四死球で出塁し満塁とすると、6番喜多(小松大谷・3)がライトオーバーのタイムリーツーベースヒット(送球が乱れる間に三塁へ進塁)を放ち、4-0とすると、7番江藤(早鞆・3)が犠牲フライを放ち、5-0とした。
3回裏、1アウトから5番前久保が相手のエラーで出塁。6番喜多がデットボールで出塁すると、7番江藤がヒットを放ち満塁のチャンスを作る。続く8番北川(近江・2)、9番徳吉(創成館・1)、1番主将の松本瑠(三田松聖・4)の連続タイムリーヒットで8-0と突き放した。
5回裏、先頭の6番喜多がスリーベースヒットで出塁。続く7番江藤がタイムリーヒットを放ち9-0。続く8番北川の送りバントが相手のエラーを誘い0アウト1.2塁とまたしてもチャンスを作る。9番徳吉が送りバントを決め1アウト2.3塁とすると、1番松本瑠が犠牲フライを放ち二桁得点となる10点目を挙げ、10-0とリードを広げた。
この日開幕投手を任された足立(綾部・4)は5回まで3塁すら踏ませないピッチングでスコアボードに0を重ねる。
しかし6回表、2番にソロホームランを浴び、10-1と1点を返されてしまった。
それでも続く後続をきっちりと打ち取り、7回も三者凡退で抑えゲームセット。
連盟規定(7回コールド)により10-1で見事開幕戦を勝利で飾った。
先発の足立は7回を被安打3、四死球2、奪三振7、失点1と圧巻のピッチングでびわこ成蹊スポーツ大学打線を寄せ付けず、今季初勝利を挙げた。
① 7 松本(瑠)(三田松聖・4)
② 8 安達(比叡山・4)
③ 9 森川(高松東・4)
④ D 岡本(呉港・4)
⑤ 3 前久保(天理・4)
⑥ 2 喜多(小松大谷・3)
⑦ 5 江藤(早鞆・3)
⑧ 4 北川(近江・2)
⑨ 6 徳吉(創成館・1)
P 足立(綾部・4)